MTBのヘッドパーツを交換

[PR]

通勤やちょっとした遠出に使っているKHSのMTB、最近はハンドルを回した感じがなんともスムーズに行かない。抵抗が有るわけではないのだが、モーターのコギングに近いイメージ。
この状態だと、微妙なRのカーブを曲がるときに違和感がある。

スターナットの締めすぎなのかも知れないが、この際ヘッドパーツ交換毎交換することにした。

ヘッドパーツ部分。TIOGA製。

ヘッドパーツを交換するのは初めてで、ヘッドパーツ本体の他、次の工具を調達した。

左から、ヘッドパーツ、ヘッドパーツ圧入工具、ヘッドパーツ外し工具

早速作業に取り掛かる。まずはステムとタイヤ、キャリパーを外す。

此処まではただねじを外すだけ。

次にフォークを外す。フォークにはレースが圧入されているのでそれを取り除かないといけない。下の図のカッターの刃の部分に楔状の工具をで叩く。

カッターでやっているわけではない...

こいつを分離する専用工具は販売しているのだが、ドライバーで代用した。ただし、そのままでは先端が厚すぎて隙間に差し込めないのでディスクグラインダーで鋭くした。

片刃包丁のようにするのがミソ。

そしてフォークを養生してから隙間を遠慮なく叩く。表裏ひっくり返しながら少しずつ隙間を広げる。フォークのシャフトはテーパーになっているので、ある程度上に移動させると後は手で取り除くことが出来る。

この状態からあと1cm位でフリーになるが、隙間が広い場合はメガネレンチ頭などでこじって隙間を広げた。

外したフォーク。ガビガビになってしまった為、この後スクレーバーでバリ取り後、オイルストーンで均した。

傷だらけだが見えないところだからよしとする。

次、ヘッドパーツのお椀を外す。お椀というのはベアリングの玉が当たるスチール製の輪っかで、上下に2か所あるが圧入されているため、専用の外し工具を差し込んで、中から打撃を加える。下図の状態から外し工具をさらに右に移動させ、広がる部分がお椀に引っ掛かけて使う。

2、3回叩くと簡単に外れた。

上下のお椀を外したら、次は新しいヘッドパーツのお椀を取り付ける。
このとき専用工具を使ったが、斜めに傾いたり、 力いっぱい締めこんでも端まで圧入できなかった。 なので普通に副木越しにハンマーで叩いて挿入した。

こいつは使い物にならなかった
普通にハンマーで叩いて挿入完了

次、フォークにパーツを取り付ける。
今回購入したものはカートリッジベアリングのもので、レースとベアリングを入れればOKで圧入はしなくて良い。

レースとベアリング

上のお椀にベアリングを乗せたところ。実はこのお椀はテーパーになっていてベアリングはお椀より2mmぐらいまで挿入しなければならない。
残念ながら丁度よいサイズのベアリングシールドライバーを持っておらず面一ぐらいまでしか入れられなかった。

そして組みあがったが、やはり隙間が空いて不格好な結果に。

いつかちょうど良いサイズのドライバーを買ってやり直したいと思う。
一応、この状態でもちゃんと問題なく走れるし、交換前よりはハンドリングがずっと良くなった。

スポンサーリンク
rectangle-large
rectangle-large

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
rectangle-large